初めて作るLINEスタンプ

CLIP STUDIO PAINT PROによるLINEスタンプの作り方紹介

LINEスタンプ制作⑧トークルームタブ画像を作る

トークルームタブ画像用のキャンバスを作る

トークルームタブ画像を作っていきます。

わたしはメイン画像とおなじく、完成したスタンプ画像の中から表示させたい画像を選んでリサイズして作っています。

CLIP STUDIO PAINTを立ち上げて、「ファイル」→「新規」でメイン画像用のキャンバスを作ります。

f:id:utsugiyukika:20180626060150j:plain

ファイル名は自由ですが、画像をZIPファイルに圧縮して、まとめてアップロードする場合は「tab」にしておきます。

メイン画像のサイズはW96× H 74です。

「幅」96、「高さ」74、「解像度」72、「用紙色」にチェックをいれて「ok」を押します。

f:id:utsugiyukika:20180626060506j:plain

トークルームタブ画像用のキャンバスができました。

トークルームタブ画像の余白は無くてもかまわないようです、わたしはイラストの収まり具合で適当に取っています。

スタンプ画像をリサイズする

トークルームタブ画像にしたいスタンプ画像を開きます。

f:id:utsugiyukika:20191212095731j:plain



「レイヤー」→「画像を統合」で、イラストのレイヤーをすべて統合し、1枚のイラストにします。

コピーして、トークルームタブ画像用のキャンバスにペーストします。「編集」→「変形」→「拡大・縮小・回転」で拡大縮小し、サイズと位置を整えます。

小さな画像ですので、なるべく大きめにイラストを配置します。

f:id:utsugiyukika:20191212100540j:plain



トークルームタブ画像が完成しました。

縮小した際に画像が荒れますが、小さな絵なのでわたしはあまり気にしていません。

キャラクタースタンプですので、キャラクターの顔がハッキリわかるようにしました。

トークルームタブ画像を書き出す

トークルームタブ画像をPNGとして書き出します。

レイヤーパレットの目のアイコンをクリックして、「用紙」レイヤーを非表示にします。

f:id:utsugiyukika:20191212101205j:plain





f:id:utsugiyukika:20191212101019j:plain



「ファイル」→「画像を統合して書き出し」→「png(PNG)」を選んでPNGで「保存」します。次に出てくる「書き出し設定」ダイアログはそのまま「OK」します。

完成した画像を「LINE Creators Market」に登録します。

 

LINE Creators Marketへの画像登録方法はこちら

LINEスタンプ制作⑨登録したスタンプ画像に「タグ」を設定する

LINEスタンプ制作⑦メイン画像を作る

メイン画像用のキャンバスを作る

LINEスタンプを販売するためには、スタンプ画像の他に、販売ページの一覧で表示される「メイン画像」と端末でスタンプを選ぶ時の「トークルームタブ画像」が必要です。

メイン画像は新しく描きおろしても良いですが、わたしは作ったスタンプ画像の中から、気に入った一枚、一番見てもらいたい画像を選んで、リサイズしています。

CLIP STUDIO PAINTを立ち上げて、「ファイル」→「新規」でメイン画像用のキャンバスを作ります。

f:id:utsugiyukika:20180625060946j:plain

ファイル名は自由ですが、画像をZIPファイルに圧縮して、まとめてアップロードする場合は「main」にしておきます。

メイン画像のサイズはW240× H 240です。

「幅」240、「高さ」240、「解像度」72、「用紙色」にチェックをいれて「ok」を押します。

f:id:utsugiyukika:20180625061528j:plain

メイン画像用のキャンバスができました。

画像の余白を取る

メイン画像にも、イラストの上下左右に10 pix程度の余白が必要ですので、スタンプ画像の時と同じようにあらかじめ取っておきます。

「新規ラスターレイヤー」ボタンで新しくレイヤーを作ります。

「選択範囲」→「すべてを選択」します。

「編集」→「選択範囲をフチ取り」で「内側に描画」をチェック、「線の太さ」に10を入力し、「OK」します。

f:id:utsugiyukika:20180625064756j:plain

キャンバスに10pixのふちができました。

画像はこの内側に収まるようにします。レイヤー名はわかりやすいように「ふち取り」等に変更しておきます。

出来上がったら「選択範囲」→「選択を解除」します。

「ファイル」→「保存」でファイルの種類を「CLIP STUDIO FORMAT」にして保存します。

スタンプ画像をリサイズする

メイン画像にしたいスタンプ画像を開きます。

f:id:utsugiyukika:20191212093606j:plain



イラストをメイン画像用のキャンバスに移動させます。

「新規レイヤーフォルダー」アイコンをクリックしてフォルダーを作り、イラストのレイヤーをすべて選択して、そのフォルダーにドラッグします。

f:id:utsugiyukika:20191212094927j:plain

イラストを収めたフォルダーをコピーし、メイン画像用のキャンバスにペーストします。

「編集」→「変形」→「拡大・縮小・回転」でフォルダーごと拡大縮小し、サイズと位置を整えます。

f:id:utsugiyukika:20191212093618j:plain



メイン画像が完成しました。

メイン画像とスタンプ画像とは縦横の比率がちがうので、スタンプ画像の横幅が広すぎてうまく収まらない時は、収まるようにイラストを加工する時もあります。

メイン画像を書き出す

メイン画像をPNGとして書き出します。

レイヤーパレットの目のアイコンをクリックして、「ふち取り」のレイヤーと「用紙」レイヤーを非表示にします。

f:id:utsugiyukika:20191212095509j:plain





f:id:utsugiyukika:20191212093908j:plain



「ファイル」→「画像を統合して書き出し」→「png(PNG)」を選んでPNGで「保存」します。次に出てくる「書き出し設定」ダイアログはそのまま「OK」します。

完成した画像を「LINE Creators Market」に登録します。

 

LINE Creators Marketへの画像登録方法はこちら

LINEスタンプ制作⑧トークルームタブ画像を作る

 

LINEスタンプ制作⑥スタンプ画像を「LINE Creators Market」に登録する

スタンプ画像の登録方法

完成したスタンプ画像を「LINE Creators Market」に登録します。

「マイページ」の「アイテム管理」で、登録したスタンプをクリックします。

スタンプの登録がまだの場合はこちら

 「スタンプ画像」のタブを選び、一番下にある「編集」ボタンを押すと、

スタンプ画像の編集が出来るようになります。

f:id:utsugiyukika:20180624055518j:plain

「01」のグレーの枠にカーソルを近づけて、「Upload」ボタンが現れたらクリックします。

登録するスタンプ画像を選択します。

f:id:utsugiyukika:20191212092926j:plain



スタンプ画像が登録されました。

これでスタンプが一つ完成です、残りのスタンプ画像、メイン画像、トークルームタブ画像も完成したら同じように登録していきます。

エラーが出た場合は「Error」をクリックすると理由が表示されますので、修正します。

f:id:utsugiyukika:20191212093013j:plain



ZIPファイルでの登録

スタンプ画像をすべて完成させてから、まとめて一括で登録することも出来ます。

一括登録できる数は、最大42個(アニメーションは最大26個)です。

スタンプ画像のファイル名は、静止画の場合01.png〜最大40.pngまで、アニメーションの場合は01.png〜最大24.pngまでの連番をつけます。メイン画像はmain.pngトークルームタブ画像はtab.pngです。

「スタンプの編集」ページで「ZIPファイルアップロード」ボタンをクリックして、ZIPファイルに圧縮したスタンプセットを選択し、登録します。

f:id:utsugiyukika:20180624063512j:plain

「LINE Simulator」を使って見る

スタンプ画像を登録すると、「LINE Simulator」を使って、作ったスタンプがどのように表示されるのかチェックができるようになります。

「LINE Simulator」を使うには、「マイページ」のサイドバーにある「作ったスタンプをチェックしよう!」をクリックします。

f:id:utsugiyukika:20180628070813j:plain

f:id:utsugiyukika:20191212093052j:plain



 

 

LINEスタンプ制作⑦メイン画像を作る

LINEスタンプ制作⑤イラストに色を塗る

「カラーセット」パレットを表示する

スタンプの線画に色を塗っていきます。

色のバランスを見るのに邪魔なので、「レイヤー」パレットの目のアイコンをクリックして「ふち取り」のレイヤーは非表示にしておきます。

f:id:utsugiyukika:20191212085750j:plain



f:id:utsugiyukika:20191212085809j:plain



「ウィンドウ」→「カラーセット」で、「カラーセット」パレットを表示します。

f:id:utsugiyukika:20180621065355j:plain

「カラーセット」は「標準カラーセット」を使う以外にも、自分のよく使う色を登録してオリジナルの「カラーセット」を作ったり、「追加素材をさがす」ボタンから「CLIP STUDIO ASSETS」サイトを開いて、好みの「カラーセット」を探して、ダウンロードすることも出来ます。

「カラーセット」の追加方法はこちら

「カラーセット」パレットにカーソルを近づけると、スポイトになりますので、塗りたい色をクリックして描画色を選びます。

色を塗る

「線画」レイヤーの下に、「新規ラスターレイヤー」ボタンで着色用に新しいレイヤーを作ります。

後から編集しやすいように、色は「線画」とわけて別のレイヤーに塗っていきます。間違えて着色しないように「線画」レイヤーには「透明ピクセルをロック」をかけておくと良いです。

f:id:utsugiyukika:20191212085830j:plain



「塗りつぶし」→「他レイヤーを参照」ツールを選んで、色を塗りたい箇所をクリックしていきます。

着色用のレイヤーは、編集しやすいように色ごとに新しく作り、わかりやすい名前をつけておきます。

f:id:utsugiyukika:20191212085903j:plain



着色が終わりました。

お腹の着色には「エアブラシ」→「柔らか」を使っています。描画ツールはいろいろあるので、イメージ通りのタッチを探して試してみます。

画像の重さは1個 につき1MB以下です。

グラデーションなどを多用すると、容量オーバーになったり、スタンプとして色数を落として書き出した時に荒れるので注意が必要です。

文字を入れてみる

「テキスト」ツールを使って、文字を入れることができます。

f:id:utsugiyukika:20180622070854j:plain
CLIP STUDIOの「テキスト」ツールで選択できるフォントは、パソコンの「フォントフォルダ」にインストールされているものです。

完成したスタンプを販売するためには、その中から商用利用できるフォントを選ぶ必要があります。

付属されている「イワタアンチック体B」フォントは商用利用できるようですので、インストールして使えます。

「イワタアンチック体B」フォントのインストール方法はこちら

LINEスタンプに使えるフォントについては、こちらのページが参考になります。

goodsan.jp

「テキスト」ツールを選んで、キャンパスをクリックすると、「テキスト」レイヤーが「レイヤーパレット」の一番上に自動でできます。

f:id:utsugiyukika:20191212085943j:plain



カーソルに文字を打ち込み、全部選択して「ツールプロパティ[テキスト]」で、サイズなどを変更します。「◯」をクリックします。

「レイヤー移動」ツールの「レイヤー移動」で位置を決めます。

f:id:utsugiyukika:20180623060953j:plain

今回は、テキストを絵として扱えるように「レイヤー」→「レイヤーの変換」で、「テキストレイヤー」を「ラスターレイヤー」に変換しました。

f:id:utsugiyukika:20191212090414j:plain

本のサイズに合わせて文字を切り抜きました。

イラストが完成しました。

f:id:utsugiyukika:20191212090011j:plain



「ふち取り」のレイヤーを表示して、イラストが端から10 pix内に収まっていることを確認しておきます。

イラストをスタンプ画像として書き出す 

完成したイラストを、スタンプ画像としてPNG形式に書き出します。

レイヤーパレットの目のアイコンをクリックして、「ふち取り」のレイヤーと「用紙」レイヤーを非表示にします。

f:id:utsugiyukika:20191212090552j:plain



f:id:utsugiyukika:20191212090606j:plain



「ファイル」→「画像を統合して書き出し」→「png(PNG)」を選んでPNGで「保存」します。次に出てくる「PNG書き出し設定」ダイアログはそのまま「OK」します。

 

LINEスタンプ制作⑥スタンプ画像を「LINE Creators Market」に登録する

 

LINEスタンプ制作④イラストを描く

スタンプのイラストを描く

パソコンで描いても良いのですが、わたしは基本的には手描きが好きなので、紙にシャーペンで下書きをして、それをトレース台でトレースし、Gペンでペン入れをしています。

サイズは割と適当で、測ってみたら今回のイラストだと6×9センチくらいでした。

スタンプは小さな絵なので、あまり大きくは描きません。

また後で修正もできるので、少しくらい気に入らないところがあっても、この段階では「まあよし」としています。

完成したらスキャナでパソコンに取り込みます。

f:id:utsugiyukika:20191212081644j:plain





CLIP STUDIO PAINT PROを起動する

CLIP STUDIO PAINT PROを立ち上げて、「ファイル」→「開く」で取り込んだ絵を選択し、開きます。

開いたら「ファイル」→「別名で保存」でファイルの種類を「CLIP STUDIO FORMAT」にして保存しておきます。

f:id:utsugiyukika:20191212081710j:plain



イラストを補正していきます。ここで紹介するのは、あくまでわたしのやり方です。

まず「編集」→「色調補正」→「明るさ・コントラスト」で「コントラスト」に数値を入力し、白と黒をハッキリとさせます。わたしは30くらいを入れています。

それから画面右上の「ナビゲーター」タブにある「左右反転」ボタンをクリックして左右のバランスを見ます。

f:id:utsugiyukika:20191212081723j:plain



画像が反転されるので、おかしいと思うところを修正していきます。

もう一度ボタンを押すと元に戻るので、満足するまで、修正しては繰り返しクリックします。

右となりには「上下反転」ボタンもあります。

ちなみに、反転されているのは表示上のことだけで、実際の画像は反転されていません。

修正のやり方は、直したい部分を左側にある「選択範囲」ツールで囲って(大抵は「折れ線選択」を使います)、コピーしてペーストします。

f:id:utsugiyukika:20180619095237j:plain

すると新しいレイヤーが作成されて、選択した絵がまったく同じ場所にペーストされますので、それを「編集」→「変形」→「拡大・縮小・回転」などで修正していきます。

描き足す時も、「新規ラスターレイヤー」ボタンで新しく透明レイヤーを作り、それに描いていきます。

f:id:utsugiyukika:20191212081750j:plain



線を描く時は「ペン」ツールから「Gペン」を選び、タブレットは使わないのでマウスで描きます。

f:id:utsugiyukika:20180619095645j:plain

この方法だと元絵が残ったままなので、たとえ修正に失敗しても修正したレイヤーを削除すれば元に戻せて気が楽ですし、直したレイヤーを非表示にして、修正前と比べてみることもできます。

修正が終わったら、「レイヤー」→「画像を統合」します。

目の位置やクチバシなど、気になったところを少し直しました。

f:id:utsugiyukika:20191212081805j:plain



イラストをスタンプのサイズにする

描いたイラストをスタンプのサイズにしていきます。

スタンプサイズのキャンパスを作る

「ファイル」→「新規」で、新しいキャンパスを作成します。

f:id:utsugiyukika:20180620060755j:plain

ファイル名は好きにつけますが、画像をZIPファイルに圧縮して、まとめてアップロードする場合は、01〜40までの連番にしておきます。

スタンプ画像の大きさはW 370 × H 320 (最大)なので、「幅」370、「高さ」320、「解像度」72、「用紙色」にチェックをいれて「ok」を押します。

画像は表示される端末の解像度に合わせてリサイズされるため、綺麗に縮小されるためには縦横ともに「偶数」のサイズにした方が良いようです。

f:id:utsugiyukika:20180620061713p:plain

新しくキャンパスが出来ました。

画像の余白を取る

スタンプ画像は、イラストの上下左右に10 pix程度の余白が必要ですので、あらかじめ取っておきます。

「新規ラスターレイヤー」ボタンで新しくレイヤーを作ります。

「選択範囲」→「すべてを選択」します。

「編集」→「選択範囲をフチ取り」で「内側に描画」をチェック、「線の太さ」に10を入力し、「OK」します。

f:id:utsugiyukika:20180620064206j:plain

キャンパスに10 pixのふちが出来ました。

イラストはこの内側に収まるようにします。

ふちの色は事前に描画色を変更しておくことによって変えられます。このレイヤー名を「ふち取り」等に変更しておくと作業する時にわかりやすいです。

出来上がったら「選択範囲」→「選択を解除」します。

「ファイル」→「保存」でファイルの種類を「CLIP STUDIO FORMAT」にして保存します。

 

イラストをスタンプのキャンパスに持ってくる

イラストに戻り、「編集」→「輝度を透明度に変換」で、白色を透明にして線画を抜き取ります。

f:id:utsugiyukika:20191212081919j:plain



「選択範囲」→「すべてを選択」して線画をコピーし、新しいキャンパスにペーストします。

「編集」→「変形」→「拡大・縮小・回転」で拡大縮小し、サイズと位置を整えます。拡大縮小させると線がぼけるので、「フィルター」→「シャープ」→「シャープ」を使ってはっきりさせます。ここら辺の加減は自分の感覚です。

f:id:utsugiyukika:20191212081933j:plain



ペーストしたイラストがふちの内側に収まりました。

スタンプの絵は小さいので、なるべく大きくなるように余白ぎりぎりのサイズです。

レイヤー名を「線画」に変更しておきます。

ちなみにレイヤーはこうなっています。

f:id:utsugiyukika:20191212081953j:plain



イラストを「レイヤーの変換」で「ベクターレイヤー」にしてから持ってくれば、変形させてもぼけないのですが、手描きの線が活かせなくなるので、わたしは静止画の時はなるべく使いません。

色を塗る前に、線画以外のゴミを「選択範囲」で囲うなどして消去しておきます。

「ファイル」→「保存」しておきます。

 

LINEスタンプ制作⑤イラストに色を塗る

 

 

 

はてなブログのカスタマイズ

f:id:utsugiyukika:20180710110735j:plain

このブログは「はてなブログ」の「テーマストア」で人気No. 1だったcodomisuさんの「Minimalism」のテーマをもとに、デザインを自分好みにいろいろとカスタマイズしてあります。

この記事では、カスタマイズの際に、参考にさせて頂いたページを紹介しておきます。ありがとうございました。

 

タイトルのフォントサイズを変更する

タイトルの文字サイズを自分の好みの大きさに変更しました。

参考記事

kilinhuck.com

タイトルを画像にする

タイトルの部分を文字だけの表示から、画像を使ったものに変更しました。

イラストがメインのブログなので、どんな絵を描く人なのか、来た人に一目でわかるようにしたいと思いました。

参考記事

blog.minimal-green.com

タイトルの下にメニューバーを作る

タイトルの下に、カテゴリのメニューバーを作りました。

f:id:utsugiyukika:20180617220721j:plain

スマホから見る時にとても便利です。

参考記事

dagasorega-e.net

日付の前にアイコンをつける

記事の日付の前についているアイコンを好みのものに変更しました。

f:id:utsugiyukika:20180617215609j:plain

ただし、3行目の

font-family:"blogicon";

font-family:"FontAwesome";

に変更して「FontAwesome」のアイコンが使えるようにしました。アイコンは色も自由に変えられます。

参考記事

【はてなブログ】日付・タイトルのデザインを変更 | ダチョウのたまご。

 記事の文字サイズを変更する

記事の文字サイズを読みやすいように少し大きくしました。はてなブログは記事の文字サイズが小さいそうです。

.entry-title {
font-size: ◯◯pt;
}

を追加すると、記事のタイトルの文字サイズも自由に変えられます。

参考記事

www.tarappism.com

見出しのデザインをカスタマイズする

「中見出し」のデザインをカスタマイズしました。

参考記事

saruwakakun.com

目次に番号をつける

目次に番号をつけました。

参考記事

okane7.com

サイドバーのタイトルの横にアイコンを表示させる

「プロフィール」の左横にある、葉っぱのアイコンのつけ方です。

f:id:utsugiyukika:20180617215213j:plain


サイドバーを「FontAwesome」のアイコンでデザインできます。色も自由に変えられます。

参考記事

blog.mshimfujin.net

「上に戻る」ボタンを設置する

記事をスクロールさせた後、トップに戻れるボタンを設置しました。

f:id:utsugiyukika:20180617220213j:plain

長い記事を読んだ後、一気にタイトルまで戻れるのでとても便利です。

参考記事

azanaerunawano5to4.hatenablog.com

サイドバーに「スライドショー」をつける

サイドバーに自分の作品の紹介バナーをつけました。

f:id:utsugiyukika:20180618053327j:plain

クリックすると、購入ページにとべます、数が複数あったので、スライドショーにしてみました。下にオマケで、「LINE STORE」のリンクもつけました。

参考記事

english-apple-diy.hatenablog.com

記事に蛍光マーカーをつける

記事の中で強調したい箇所に、蛍光ペン風のマーカーが引けるようにしました。

参考記事

saitoumasami.com

LINEスタンプ制作③「LINE Creators Market」にスタンプを登録する

わたしが画像を作る前にスタンプを登録しておく理由

わたしの場合、アイデアの中から実際に作ろうと思うスタンプが決まったら、先に「LINE Creators Market」にスタンプの登録を済ませておきます。

スタンプを登録すると、スタンプ画像の編集ページが使えるようになるのですが、完成させたスタンプが、ちゃんと登録できるのかどうかを、そのページにアップロードすることよって、一つ一つ確認しながら作業が進められるからです。

登録できないスタンプは、エラーによってはねられるので(サイズ違い、ファイル形式違いなど)、その都度気がついて修正ができます。

他にも、アップロードしたスタンプは一覧表示されるので、画像を登録していきながら全体のバランスを見たり、アニメーションスタンプの場合だと、並べた状態で手軽に再生して次々と動きを確認したり、比較したりできます。

「プレビュー」も見れますし、アップロードすることで「一つ完成した!」とモチベーションがあがります。

背景色を変えて、画像の透過を確認できる機能もついており、制作する上でなかなか便利なのです。

「LINE Creators Market」への登録方法はこちら

先にスタンプの制作に取りかかる場合はこちら 

 スタンプの登録方法

LINE Creators Market」のマイページから、「新規登録」ボタンを押して、「スタンプ」を選択します。

新規登録画面で必要な項目を入力していきます。

f:id:utsugiyukika:20180616211155j:plain

 

「タイトル」や「スタンプ説明文」は後でいくらでも編集できるので、決まっていない場合はとりあえずなんでもいいので入力しておきます。ただし「タイトル」はすでに他の人に使われているものは却下されます。

基本は「English」なので、日本語を追加する時は、「言語を追加」項目でプルダウンメニューから「Japanese」を選んで「追加」し、英語と日本語両方の「タイトル」と「スタンプ説明文」を考えます。言語は他にもたくさんあります。

「クリエイター名」も同じように入力します。

「コピーライト」の表記方法を決め(©名前など)、「販売エリア」を選択し、全ての入力が終わったら「保存」ボタンを押します。無事に保存できたら「スタンプ画像」のタブを選んで、「編集」ボタンを押します。

スタンプの個数を設定する

f:id:utsugiyukika:20180616205230j:plain

「スタンプの編集」ページで制作するスタンプの個数を設定します。

静止画のスタンプでは8個/16個/24個/32個/40個の中から選べます。

スタンプ画像の制作がまだの場合は、ここでひとまず終了です。

続けてスタンプ画像を登録する場合はこちら

 

LINEスタンプ制作④イラストを描く